固定費削減。これからやりたいことまとめ。
家計を節約するなら、まずは固定費の見直しから。
今までもいくつか見直しをしてきましたが、
今年中にやりたい固定費削減をまとめてみました。
1.ローンの借り換え。
夫が転職してもうすぐ2年になります。まだ勤続年数的には少ないけれど、ネットで見ると2年くらいでも借り換えできる例もありました。
ローンを借り換えたほうがいい条件は一般的に
・金利が1%以上下がること。
・借入額が1000万円以上
・借入年数が残り10年以上
と言われています。
1年位前だったか、どのくらい前かは忘れましたが、調べたときの金利では1%も下がらないくらいの相場だったし、勤続年数もまだ足りないだろうな~と思い、なんとなく調べるだけで終わってしまいました。
でも、また最近金利を見たら、今かなり安くなってますね。
なのでできるかどうかはわかりませんが、動いてみようと思っています。
2.携帯電話料金見直し。
見直し、というか格安SIMにしようかなーと思い、情報収集中です。
夫も格安SIMには肯定的。
現在携帯2台で月10,000円です。これも以前見直してだいぶ安くはなったのですが、
2年目、3年目と月額利用料が少しずつあがるプランだったため、見直し当初よりは少したかくなりました。(見直し当初は2台で8,000円切ってました)
すでに固定電話や固定ネット回線は解約しているのでテザリングができることが条件です。
もうすぐ今の携帯の更新時期なのでそれまでに決めて乗り換えます。
ちなみに番号やメアドは全部かわります。
以前はそれに抵抗があったけれど、今は人間関係の見直しにもなるしいいかな~と思います。携帯のアドレスもミニマルに。
3.保険の見直し。
現在生命保険だけで月24000円払っています。多いよね。
これに学資保険が年額120,000円、自動車保険が年額24,000です。
月換算すると、保険で月々36,000円払っています。かなり高い。
色々調べたけれど、医療保険はいらないのでは?と思うようになりました。
情報収集しつつ夫と相談しつつ決めようと思います。
医療保険ゼロにまでしなくてももっと安いプランもあるかもしれません。
4.電気の見直し。
電気自由化ですね。もっと安いプランがあるのなら見直したいです。
今日NHKのあさイチでもやっていました。
まだまだこれからどんどん出てくるので焦らずじっくり決めたらいい、というようなこと。あとは自分が電気をどんな使い方をしているのか知ることが大事と言ってました。
でも現在電気量は月3000~5000円程度。(夏場のエアコン使用時はもう少し多い)
これを見直しても激減するとは思えないので優先順位は低め。
この辺を見直していけたらなーと思っています。
今年の前半くらいまでにはやりたいな。