モノが多いストレスを久しぶりに感じました。適量って大事。
年末年始、私は帰省しませんでしたが、夫と子供は夫の実家へ帰省しました。
年明けに帰ってきたら、いつものことですが、たくさんのお土産を持たせてくれていました。
その内容はお米や野菜やフルーツや乾物などのたくさんの食材。
洗剤やタオル類。
とてもとてもありがたいことです。
だけど、食材は量が多すぎて冷蔵庫の野菜室に入らない状態でした。
少しずつ食べて減らして、ようやく、外に出ていた食材も野菜室に入るくらいの分量になりました。野菜室はパンパンですが。
ありがたいけれど、食べきれるのだろうか?な量の野菜は使わなきゃいけないプレッシャー。
バックカウンターいっぱいだった入りきらない野菜たち。そこは買い物をした時の一時置場だったり、お茶を煎れる場所だったりするのですが、そこがいっぱいだったことでほんの少しですが支障が出ていてそれがプチストレスでした。
本当は○○を食べたい気分だけど、この野菜を早く使わなきゃいけないから、××のメニューにしなきゃ、みたいなのも時々ならいいけど、ここ2週間はずっとそんな感じでそれもなんだか気持ちが疲れてしまいます。
食費の節約にもなるし、食材をいただけるのはとてもありがたいです。腐らないお米等は本当に助かっています。
いただいたことに不満があるわけではありません^^
ありがたく使わせていただきます。
だけど、適量って大事だな~と感じました。