書類の断捨離に着手。捨てても大丈夫な書類①
書類の断捨離に着手しました。
こんまりさんは「書類は基本全捨て」とおっしゃってますが、はたして本当に捨てていいのか半信半疑。
もともとファイリング的な事務作業は好きだったりするので、全捨てどころか、必要っぽい書類は全残しに近い状態です。
何度か断捨離に着手してちょっとずつ捨ててはいますが、ファイリングされた書類を数えてみたら12冊ありました。これでも前よりは減ったのですがまだ多いですね。
勢いや、こんまりさんに従って、という理由ではなく、自分で納得した上で捨てたいので、一つ一つ考えながら捨てていくことにしました。
時間はかかりますが、ゆっくり進めていくつもりです。
捨てた書類、その1
クレジットカードの明細。
約1〜2年分がファイリングされていました。
私にとってクレジットカードの明細の用途ってなんだろう?と改めて考えてみました。
1、内容と金額の確認。
ざっくりと内容や金額を確認します。不正使用がないかもチェック。
2、ETCの明細を確認。
ETC利用はカード明細がきて初めて金額を知るので、それを見て家計簿に記入しています。
3、銀行口座を記帳した時に、明細と照らし合わせる。
日付、金額をみてチェックしてます。でも、まちがって引き落とされる事はまずないから、やらなくてもいいのかもしれません。
私にとって明細の利用は主にこの3点。3番の銀行口座を記帳したときにクレジットカード明細を見るので、その時までなんとなく残してあった感じです。
明細が届いたら、引き落とし日と金額をメモしておけば、3番の用途は足りるので、すぐに捨てることができる事に気付きました。
メモは家計簿に付けることにしました。
これでクレジットカード明細は全捨て完了。
今後は見たらその場でメモして捨てる自分システムもできました。
もうファイリングはしません。