2016年2月の家計簿公開
2016年2月の家計簿
★固定費
ローン 70700
電気 4300
ガス 6500
水道 8300 2か月分
灯油 1000
(光熱費合計 20,100)
携帯2台 10000
保険 24000
幼稚園 16800
幼稚園雑費 6300
子供習い事 6000 二つのうち一つをお休みしたので今月は少し安いです。
(教育費合計 29,100)
固定資産税 25,000
★固定費合計 178,900
★生活費(変動費)
食費 37,600
生活雑費 8,900
子供費 6,800 (小学校入学グッズを少し購入)
医療費 6,000 (妊婦健診等)
レジャー 2,400
被服費 19,100
主人小遣い 40,000
私小遣い 7,700
家具家電 81,900 (エアコン1台購入)
★生活費(変動費)合計 210,400
★支出合計 389,300
★感想
水道代がなんだか高いです。光熱費は割と安く抑えられていることが多いけど、今回はなんだか多め。考えてみたら夫の夜勤があって、昼と夜にそれぞれお風呂をわかしていたりしたかも。その積み重ねかもしれません。あとは寒いとお風呂のときのシャワーも多めに使っているのかもしれません。
固定費についてはあとは固定資産税がかかっている以外はいつも通りな感じです。
被服費には服のほか、ヘアカット代も含まれています。妊娠しているとしばらく髪を切りに行けないので、髪を切り、パーマをかけました。あとはマタニティスーツを購入したり、下着を購入したりしました。2月は被服費が高いですが、ヘアカットはそんなに頻繁にいかないし(次行くのは出産後かな~)それ以外のものも必要経費です。
子供費は小学校のグッズを購入。3月も引き続き足りないものを買ったりしているので3月もまだまだお金がかかります。年度末は何かと物入りです。
家電はエアコンを購入。夏の出産に向けて、おそらく母が泊まりで手伝いに来てくれるだろうから、エアコンの無い部屋にもエアコンを取り付けることにしました。ついでなのでリビングのエアコンも買い替え。今回はリビング用のエアコンを購入しました。実店舗よりネットで買い、地元の取り付け業者に依頼したほうが安そうでした。
我が家のリビングは戸建てのわりに小さめですが、エアコンも小さくて済むのでその分安く済みました(^^)
小さめなおうちのメリットです。