お金に関する本を読んでハッとした。
最近立て続けにお金に関する本を読みました。
お金や節約、といったキーワードに反応してしまう私。
お金をためたり、増やしたりするには、収入を上げるか、支出を減らすか、運用するか。大きく言えばこの3つで、妊娠出産のために仕事を辞めてしまったのですぐに「収入を上げる」ができなくなってしまいました。
だから、次に考えるのは「支出を減らす」こと。固定費を減らすように工夫したりはしているのでその次は生活費にあたる節約を考えて実行していましたが。
読んだ2冊の本には節約するよりも使うべき時に使った方が、必要な時にお金が入ってくる、というようなことが書かれていました。
私がとっている行動と逆のことです。
本を読んで、使うべきところに使うことさえも渋っていたことに気づき、これじゃあいかん!と思い、行動を変えてみることにしました。今まで節約を頑張っていても、劇的に生活が楽になったわけではなく、多少の貯金はしていましたが、お金もしっかりたっぷり貯められたわけでもなかったのです。
断捨離して、モノを捨てたら不思議と必要なものは必要な時に手に入るようになりました。そういった不思議な体験は断捨離した方の多くが経験をしたことなのではないかと思います。
お金に関してももしかしたら同じで、ちゃんと出すべき時に出したら、必要な時に入ってくるかも、とすーっと信じてみようと思えました。
そうやって決めて、少しの日数が経ちましたが、今まで私は本当に「安いか、高いか」という基準ばかりで選んでいたのだと気づきました。今は意識して「好きか、嫌いか」、食材に関しては「食べたいかどうか」を値段ではなく、自分の心で買い物をするように意識するようになりました。
そうしたらちょっとした日常の買い物もなんだか新鮮で楽しい!今までは「高いからな~」と買うのをやめていた食材を、「これ料理してみたいな♪」という気持ちに従ってちょっと高くても買ってみたり。そうしたら、買い物も、料理も楽しくなってきて、生活そのものも楽しくなってきた感じがしました。ちょっと質があがったような感じ。
しばらくはそういうお金の使い方を実験です。
実験の結果、必要な時にお金が入ってくるのか、それとも貯金がどんどん減って「ひ~~~(涙)」ってことになってるのかはわかりませんが、少し続けてみようと思っています。
読んだ本は以下2冊です。
![]() 一生お金に困らない生き方 [ 心屋仁之助 ]
|
![]() わたしが神さまから聞いたお金の話をしてもいいですか? [ 井内由佳 ]
|