5月も半ばになりましたが、今月は冷蔵庫・冷凍庫・保存食品の消費月間にしました。
気づくと冷蔵庫、冷凍庫の中がいっぱい。
仕事しているときはそれでもよかったのですが(あまり買い物に行けないので)、今は行こうと思えばいつでも買い物にいけます。
自分のお弁当も不要になったのでお弁当用の冷凍食品も不要になりました。
冷凍庫にはお弁当用にと買った食材がいろいろ。忙しくて料理が出来ない時用に買ったフライ(揚げるだけの状態のモノ)もいくつか。冷凍野菜もいろいろ。
冷蔵庫はがらーんとしていた方が、そして冷凍庫はぎゅうぎゅうの方が電気代の節約になるそうですが、冷凍庫も少し余裕を持った状態にしてスッキリさせたいな~と思います。
なぜ、ここまで食材でいっぱいになったのか、原因を考えてみました。
妊娠8か月。お腹も大きく、少しずつ不自由になってきました。重たいものを持つことも控えています。なので夫が車を出して買い物に連れて行ってくれるとつい買いすぎてしまっていました。
でもスーパーも近いし、その日の食材くらいなら重すぎず、持てます。夫が車を出してくれるときは調味料とか米とか程度にしても大丈夫!
動けなくなった時のため、というような不安が食材を買いすぎていたような気がします。
今のところは切迫早産の兆候は見られず、まだ普通に生活できています。
だから、必要以上に不安になって食材を買いこまなくてもいいんだ!と再確認。
今月はなるべく買い足さず、いまある食材を使い切ることを考えたメニューを中心にご飯を作っていこうと思います。