切迫早産で入院。初日から5日目までのこと。
入院初日。
そんなわけで、切迫早産での入院になったわけですが。
本、筆記用具、携帯の充電器、手帳などを持ってきていたので、本を読もうと思いましたが、気持ちがまだ落ち着いておらず、目が時を追うだけで全然内容が入ってきませんでした。
テレビも普段ほとんど見ないし、つけてみたけど、やっぱり見たいとは思えず。
仲の良い友達にラインしたり、ぼーっとスマホをいじったりして過ごしていました。
夕方に、主人と息子が来てくれて、足りなかったものを持ってきてくれました。
夜はすぐには眠れず、眠れたのは2〜3時間くらいでした。
入院2日目。
なんだか、顔が痛い。顔というか、顔の骨、目の周りの骨と頬骨が痛くなってました。調べてみたらこれもウテメリンの副作用のようでした。対処法はなく、慣れるしかない、というようなことが書いてありました。
ネットって便利。原因がわかると安心できます。
朝、検温、血圧を測る。
朝食。
先生が来て消毒等。
お腹のモニター。
前日の血液検査の結果、炎症があるとの事で抗生剤も点滴。
そして、早めの昼食。
と、午前中はわりとバタバタと過ぎましたが、合間にウトウトと眠ったりしてました。
午後はのんびり。
昨日はなんだか読めなかった本も読めるようになりました。
この日も主人と息子が来てくれました。
そして、夜は早めに就寝。寝返りでちょこちょこ起きてしまうけど、初日よりは眠れたかな。
入院3日目
午前中は前日と同じように過ごし、午後に主人と息子と、そして母が来てくれました。
母にごちゃごちゃしていた部屋の荷物も整理してもらって、洗濯物も持って帰って貰って、なんとなくスッキリ。
入院中でも、必要なものだけというのが快適に思う。
子供の学校や習い事や学童の事を母に引き継ぎ。
自分の事よりも子供の事や家の事が気になるけど、母が来てくれたので少し安心です。こういう時、主人よりも実母の方が頼りになります。
夜、なんだか顔の骨の痛みにプラスして、頭も痛く、体も痛くて、入院して初めて、ちょっとしんどいな、と思いました。
それまでは、しんどい、退屈、とかは考えないようにしてましたが、3日目の夜にして、すこし気持ちが落ち着いてきたのかもしれません。
入院4日目。
前日の頭痛が消えたので、しんどいという気持ちも消えました。身体が健康って大事だなと改めて実感。
いつもよりお腹の張りが多いような気がして、モニターを取りましたが、モニターでみると特に問題はなし。たまたま?気のせい?
この日はお見舞いなし。
DVDが部屋で見られるためDVD鑑賞。ちょうど見たかったものが病院内に置いてありました。他にも見たいものがあったので、少し楽しみができました。
入院5日目。
顔面の骨の痛みが楽になりました。気にしないようにしてたけど、やっぱり地味にストレスだったので、嬉しい。
そして入院して初のシャワー。
10分程度で出てきてくださいという事でささっと洗っただけですが、だいぶ気分がさっぱり、スッキリ。
夜勤明けで家にいた主人と実母がお見舞い。
そんな感じでわりと1日が早く過ぎました。