食器はどれだけ必要か?
食器ってどれだけ必要なんだろう?
我が家には食器、割りとあります。
ここからどれを手放そう?って考えてもなかなかすてられない。
だから、今持っている食器を全部失ったとして、新しく買うとしたら何を買うだろう?と考えてみることにしました。
・お茶碗
・汁椀
・木製プレート
・カレー皿 カレーやパスタに使う。その他サラダやおかずを盛りつけるのにも。
・丼ぶりおおきめ ラーメン、うどんそばに使えるもの。サラダや煮物も盛りつけたい。
・醤油皿 醤油だけじゃなく、ちょっとしたフルーツとかも入れられたらいいかも。
・大皿 ピザやステーキ、餃子など。
・中皿 中サイズのカレー皿みたいな形。子供のカレーや麺類入れたり、汁気のあるものを入れたり。
・耐熱性のグラタン皿 時々グラタンするので。
これくらいあれば、我が家ではいけるかな?
中皿的なものが我が家には何種類かありますが、一つ使い勝手のいいサイズのものがあれば、色々使えて良さそう。
捨てたい皿もあるけど、義弟の結婚式引き出物なんだよねー。旦那も割と気に入ってるようで捨てられない(^_^;)
あとは、あんまり使ってなくて無くしても困らないけど、デザインが好きな皿もまだ捨てられない。
皿って、割れることもあるけど、結構長持ちで、一度家に入ると長く居座っているよね。
だからこそ、気に入った形やサイズやデザインのものを長く愛用したい。
上記を参考に見直して見ようと思います(^^)