100%納得したものを買おう。迷ったら買わないが正解。
去年末から、リビングを赤ちゃん仕様にしています。
ダイニングテーブルからローテーブルに変更したけど、ローテーブルは10年以上前に買ったコタツテーブルを仮に使っていました。
色もデザインももう古くて、早く新しいモノにしたい。
ローテーブル、ネットや実店舗で探し、
ネットでいいな〜と思うもの、2つ程に絞りました。
だけど、第一希望のローテーブルは商品ページはあるけど、ずーっとずーっと欠品中で。
第二希望も欠品してたけど4月に入荷しました。
なので、第二希望のローテーブルをポチッと注文。
そしたら、なんと第一希望のテーブル、注文後の2日後に入荷(T_T)(T_T)(T_T)
あと2日待てばよかった。
ここまで4ヶ月待ったのに。
注文した商品もまだ届いていない状態なので、余計にショックでした。
キャンセルすることも考えたけど、もう発送済だったので、そのままにしました。
で、運が悪いことに届いたら、天板割れてたんです(T_T)
連絡したら交換対応してくれるとの事なのでそれは幸いですが。
あと2日タイミングが違えば、第一希望な上に、早く使えたんだな〜
(第二希望な上に、不良品で交換ですぐ使えない)
と思うとよけいにガッカリしました(T_T)
今、返品交換対応待ちです。
妥協しないで第一希望を待つか、面倒がらずに次の入荷予定を問い合わせればよかったな〜と思いました。
100%納得したモノでなければ、家に入れない!という気持ちが足りなかった(^_^;)
第二希望は100%納得してなくて迷ったものだった。
迷ったら買わないが正解だったね。
第二希望でも、それなりに心惹かれた商品だし、天板割れてたものの、割れてなかったらまあOKな商品だったので、それは良かったのかな〜〜。
(と、自分を納得させる)
何かを手に入れるということは、それ以外の選択肢を捨てるということでもある。
今回、第二希望を選ぶ事で、第一希望の選択肢は捨てた、消えた事になった。
何かを手に入れるとはそういうこと。
小さなものは買い直してもいいかもしれないけど、大きいモノは簡単に買い直せない。
だから慎重に、100%納得したモノを、絶対コレがいい!というものを、
これからは選んでいこうと強く思ったのでした。