モノが少なくてよかったと実感する時。
しばらく体調を崩してました。
熱が出て、頭痛もひどく、何もできない日が数日続きました。
食欲もなく、ごはんを作ることもできず。
子供になにか食べさせないといけないので冷凍食品やレトルトに頼ってばかりいました。
家事もできる感じではなく、数日の事でしたが、部屋が荒れました。
ようやく回復してきて、まず最初にしたのは荒れた部屋の片付け。
冷凍食品のゴミやペットボトルのゴミを、ゴミ袋に入れることさえ出来ていなかったので、そういったモノを捨てるところから。
捨てるモノを仕分けしてゴミ袋に入れ、出しっ放しのモノを定位置に。
少しづつ片付けて、ようやく元に戻りリセットできた感じがします。
もともとモノが少く、比較的片付いていたので、リセットはわりとすぐに終わりました。
キッチンの作業台も普段は片付いていてスペースに余裕があるので、片付けや家事ができなくて色々散乱しましたが、それでもスペースに少し余裕がありました。
もともと散らかっていたら冷凍食品やレトルトのごはんを用意するスペースが確保できなくて、辛い中、さらにしんどかっただろうな〜と思いました。
スペースに余裕があったから、数日片付けなくてもなんとかなったのだと思います。
モノが少なくてよかったな〜。
モノが少ないから日々、片付けしてキレイをキープできていて、よかったな〜と、
体調不良という緊急時だからこそ、モノが少なくて良かったことを実感しました。
んで、ちょっと愚痴だけど、そんな私が体調不良でも、夫は散乱したゴミとかを捨ててはくれませんでした。自分の食べたもののゴミとかもそのまま…。
細かい片付けは無理でもせめてゴミはゴミ箱、ゴミ袋へ捨てて欲しかった。
でも頼んだ時は食器は洗ってくれました。頼んだ時は……(笑)
(頼まない限り自主的にはやらないという愚痴もある(笑)
体調不良で小さい子がいると本当しんどいですね〜。
そういう時に限って熱があるのに30分とか一時間おきに子供に起こされて眠れない、とかでした。
健康ってありがたいですね!