頼ってもいいんだよ。
先日、行きたいイベントがありました。
日曜のイベントで、旦那は仕事。子連れOKなので、子供二人連れて参加するつもりでいました。
が、前日に長男の発熱。
きっとママならわかってくれるあるあるだよね〜。
明日までに下がるかな。
残念だけど、諦めるしかないかな。
義母に来てもらって見てもらおうか。
いやいや、イベント行きたいって理由でわざわざ呼び出して頼むのは申し訳ないよね…。
などなど葛藤があるわけです。
でも、今回はダメ元で義母にメール。
片道2時間の距離。往復4時間。決して近いとは言い切れない距離。
しかも前日のお願い。
そんな中ですが色々調整してくれて、OKしてもらえました。
本当に有り難かったです。
頼るのは申し訳ない。
迷惑かけたくない。
って思う気持があったけど、
きっといつもなら諦めてたけど、
なんとなく今年はパターン崩しをしよう、いつもと違う方を選ぼう、遠慮はやめてみよう、もっと人に頼ってみよう、
みたいな気持があって、
お願いする方を選びました。
そしてお願いして頼ってみて思ったのは
本当に有り難くて、義母さんが困ったときは私も何かしたいな〜という気持がわいてきました。
義務的に義理親だから何か手伝う、とかじゃなくて、心から手伝いたいような何かしたいような気持ちです。
人から優しくしてもらえると、私も人に優しくしよう、って思う連鎖がうまれる。
そんな感じ。
もっと頼って頼りあって生きていってもいいのかな、なんて思いました。
遠慮して我慢して諦めて、行きたいイベントに行けなくてなんかモヤモヤするよりも、こっちの方がいい。
もし、頼んでNGだったらきっと諦めもついただろうし。
それに、私は申し訳ないって思うけど、義母さんはもしかしたら、孫に会えるから嬉しいかもしれないよね。頼られることも嬉しいかもしれない。
私には孫はまだいないけど、義母の立場になったら多分頼られて嫌な気はしないな〜と思う。
頼って、頼られて、優しい気持ちが広がっていったらステキだな、なんて思いました。