断捨離は元気のバロメーター
先日、体調を崩していました。
その間は断捨離どころか、普通の家事もままならない状態。
ご飯を用意するのもしんどかった。
熱がさがりようやくご飯を作れるようになったけれど、
まだだるくてお掃除は後回し。
そしてようやく復活。通常仕様になりました。
家事、掃除ができるありがたさ。
そして断捨離も復活。
少しでもだるかったり調子が悪いと断捨離なんてできません。
捨てる、残す。要る、要らない。
その判断って元気じゃないとできないんんだな~と思いました。
断捨離やおそうじができるかどうかは、私の元気のバロメーターみたいです。
復活してからは、またいろいろ捨てたり、
ちょっとモチベーションが下がってたメルカリも再開したり。
着実にモノが減ってきました。
2017年に捨てた手放したものの数も1000個を超えました。
このペースだと一年で2000個超えるかな~。
半年前に比べて、1000個のモノが減ったので、半年前と比べると少しスッキリした感じはするし、前よりさらに生活しやすく掃除しやすくなったかな~と思います。