非常持ち出し袋を見直す。我が家の防災対策について。
以前、東日本大震災があったあと、非常持ち出し袋を作りました。
使っていないリュックに必要そうなモノを詰め込んで玄関へ。
その時から見直していなかったこのリュックを見直してみました。
見てみたら、ブランケットや授乳ケープまで入ってました。上の子がまだ授乳中だったからね。ある意味、今下の子が授乳中なので必要かな~とも思うけど、ケープ無くてもタオルだったり上着だったりで代用できるのでわざわざ入れておく必要はないのかな~とか。
毛布も無駄にかさばっていました。
震災後、心配してくれたお友達が市販の非常用持ち出し袋をプレゼントしてくれました。
なのでよくよく考えると、いろいろダブってるし、市販品の方が性能もいい。毛布なんて軽量のエマージェンシーブランケットとか入ってるし。本当コンパクト!
ということで自作の非常用持ち出し袋は断捨離しました。
ずっとしまっておいたのでリュックにカビがはえていました。
筆記用具が入っていなかったので少量のメモ帳と筆記用具をもらった市販品の袋の中に入れました。
あとは、水と食料。
水については2階のキッチンに少しおいてあります。
十分な量ではないけれど。期限をチェックして、期限が切れたら料理や米を炊くのに使ったりして入れ替える予定。
車の中に入れておくといい、なんて話も聞きますが、夏の高温がこわいので実行してません。
食料については缶詰を少し保管しています。これも期限が近くなったら料理したりそのまま食べたりしてまわします。
米はいつも少し多めに買っておいてます。
お菓子類はいつも少し買い置きがあるかな。
子供が小さいのでおむつも少し多めに買って保管しておいた方がいいのかもしれないな~と思いました。今は余分に買ってないから。
非常用持ち出し袋を見直すついでに、我が家の防災対策も見直してみました。
もらった非常用持ち出し袋、コンパクトでいろいろ入っていて性能もよさそうです。
ミニマリスト目指しているからこそ、自作しないで買ったものの方がコンパクトでよかったりするかも。
![]() 防災グッズ 防災セット備えて安心”防災 17点セット” 防災セット/避難セット/帰宅セット/非常持ち出しセット/防災/避難/地震対策/一人用/アルファー米/防災グッズ/保存水
|
![]() 防災セット 防災グッズ【25点防災セット】のし対応(10年保存水 大型リュック 防災グッズ 防災セット 非常食 アルファ米 保存食 非常持ち出し袋プロ推奨 万全袋 非常用簡易トイレ 7年保存食 緊急避難セット 避難袋 地震 災害対策 防災ラジオライト ギフト 敬老の日)
|