家事の時間をはかってみよう。
私は家事があまり好きではありません。
やらなくていいならやらないでいたい(笑)
片付けや断捨離は好きだけど。
料理や掃除はあんまり好きじゃない。
食器洗いも好きじゃない。
苦手な家事や、好きじゃない家事ってどうしても腰が重くなります。
苦手な家事はすごくハードルが高く感じたり、思っているより時間がかかるような気がしてしまっています。無意識にね。
とある本かブログか忘れちゃったけど、家事にかかる時間をはかってみるといい、という内容を見つけて早速やってみました。
リビングキッチン掃除機かけ 6分
寝室掃除機かけ 5分
階段と廊下の掃除機かけ 2分
トイレ掃除 5分
せんたく干し 7〜13分 (量により)
せんたくたたみ 3〜5分 (量により)
何日かはかってみて、だいたい同じくらいの結果でした。
せんたく干し、たたみは洗濯物の量にもよりますね。
食器洗いははかるの毎回忘れちゃいました。
と、こんな結果になりました。
自分が思ってるより、すぐに終わってることに気づきました。
家事ってそんなに時間がかかってないのね。
人を招くときはもっと念入りにお掃除したりするけど、普段はこんな感じ。
モノが多かった時は、もっとお掃除に時間がかかっていたと思います。
子供が小さくて、お友達を招く場合、11時に呼んで、掃除などはいつもギリギリに終わる感じでした。
今は9時半〜10時前には朝の家事は一段落。いつ人が来てもOK!な状態です。
モノが少なくなっただけで、家事の時間も効率化しました(*^^*)
ちなみに掃除機は3日に1回くらいです。
普段の朝家事は
食器洗い、前日のせんたく畳む、せんたく干す、さっと片付けてリセット
気が向いたらどこか掃除する。
ってな感じです。
それぞれにかかる時間がわかったので、今日はここだけ掃除しよう♪どうせすぐ終わるし〜、と苦手な家事のハードルが下がりました。
家事の時間をはかってみるコト、オススメです。