料理のプチストレスを減らす為に炊飯器を買い換えました。
最近、炊飯器を買い換えました。
以前の炊飯器、壊れたわけではなくまだまだ現役。
だけど、フタのしまりが悪くて、ごくたま〜〜にだけど炊飯中にフタがあいてしまうのです(T_T)
フタのあいた状態で炊かれたお米はパッサパサで美味しくなくて、ものすごくショックでガッカリしました。
開いてしまっても、近くにいてすぐにフタをしめれば問題無いですが、気づかなかったり、朝にタイマーセットしていた時だったりするとアウト…。
といってもフタがあいた状態で炊きあがってしまったのはこの炊飯器を使って7~8年のうちの数回です。
フタがあかないように太めのマステでフタをぺたっとはりつけてつかっていました。
毎回マステをはがして蓋を開け、またフタをしめると同時にマステもペタっと。
毎回はりかえるわけじゃなくて、粘着力が落ちてきたらはりかえて交換。
地味に面倒なの、おわかりいたはだけるでしょうか??
そしてマステしてるから安心、と思いきや粘着力が弱くなっている時に、フタがあいて炊飯されたこともありました。
いつかあいてしまうかもしれないというちょっとしたドキドキハラハラ。
マステをはってふた閉めたりする面倒くささ。
こんな状態でしばらく、結構長い間炊飯器を使っていました。
もともと、ちょっと閉まりの悪い製品だったようで、買ってしばらくしてから購入店経由でメーカーから、ハガキが届いたんです。
この製品はフタがしっかりカチッとしめないとあいてしまうよ、的なお知らせ。
だけど、コンセントから火災になるとか安全に関わるような不具合ではないため、回収とか交換とかではなく、気をつけて使ってください、みたいなお知らせでした(^_^;)
残念だったけど、まだ新しかったため買い替えは検討せず、我慢して使ってました。
けど、もう十分使った。
まだ使えるけど、もう買い換えてもいいよね〜。というか、我慢して使うのが当たり前になってしまっていたけど、ふと、我慢しないで買い替えよう!と思いました。
長年付き合った「フタがあいてしまうかもしれないと思うプチストレス」から開放されました♡
小さな事だけど、また一つ快適になって嬉しいです。
新しい炊飯器はある程度の機能とデザインで決めました。
あと、ふたが途中であきにくそうな作り。これ一番重要!(笑)
シンプルにスッキリ暮らしたい気持ちが大きいので色は白!
レビューを見る限り、前回のような不具合もなさそう。←そこはしっかりチェック。
長く使えるといいな〜と思います。
ミニマリストやシンプルライフを実践してる方には、炊飯器を持たず、土鍋で炊く方もいらっしゃるようですね。
でも、我が家ではタイマー機能で夜にセットして朝に炊きあがるようにしているので、必要と判断しました。
朝起きて、ご飯をよそってすぐに朝ご飯にできるので、その分ゆっくり寝てられます♡
まだ夜に何度か起きちゃう赤ちゃんがいるので、朝、少しでもゆっくり寝ていたいのです。
でも、炊飯器のないキッチンはスッキリしていて気持ちよさそうだな〜、と思う気持ちもあるので、子供がある程度大きくなったらそれもありなのかもしれませんね〜。
でも今は買った炊飯器を大事に使います(*^^*)
買ったのはこれ。価格的にお手頃価格のモノを選びました。
![]() Panasonic パナソニック【SR-HB106-W】SRHB106-W IHジャー 炊飯器(5.5合炊き) ホワイト【KK9N0D18P】
|
でも、実は前の炊飯器の方がおいしかった気がする。。。