保育園どうするか?
保育園の願書配布の時期になりました。
さて、保育園どうしよう。
前までは保育園の申し込み、しようと思ってました。
でも今は迷ってる。
ので気持ちの整理をしてみます。
・預けたい理由。
私の希望する園は、0歳クラスがなく、1歳クラスからの園。だから2歳以降から申し込むより、一番下の年齢である1歳クラスで申し込むのが一番入りやすいだろう。
一番入りやすいこの年齢で申し込みたい。(じゃないと入れないのではないかという不安)
そして入れなかったら3歳から幼稚園となる。
幼稚園、高い。保育園、安い。という金銭的メリット。
(でも1歳、2歳で預けなかったらその分の保育料は、かからないんだよね。)
(そして1歳、2歳の保育料は3歳より割高だしね。)
・迷う理由。
まだ、バリバリ働きたくない。ゆるくは働きたい気持ちはあるけど、雇われで働くのは躊躇する。子供の病気で休むということが申し訳なく、そういう電話したりするのも嫌。
自営的な感じでゆるくやりたいかな。
今の一時保育で割りと満足している。保育料は割高かもしれないけど。時々預けるくらいで今は満足。希望を言えばもうちょっと増やしたい気もするかな。
毎日の送り迎えが面倒。
そこまでして毎日預けたいと思ってない。
働くと、夜泣きとかした次の日しんどそう。働いてなければ、夜泣きしてもまあいっか〜、次の日昼寝すればいいか〜と気持ちに余裕持てる。
まだ、子供とゆっくり過ごす時間も欲しい。
と、書いてみました。
預けたいと思ってないね、私(笑)
預けたいというのは、損得というか、預けられないと不安とか、3歳からの幼稚園高いとか、金銭的なことだね〜。
うん、保育園いいや。
幸い、一時保育があるからまた来年もそれを利用しつつゆっくり過ごそう。
そして、働かなくても今は小学生と幼児だから、そこまでお金もかからず、やっていける。やっていけるくらい稼いでくれる旦那様には感謝だね。
以前に上の子幼稚園の時に働き始めた時は、働きたい!って思った。
お金無いから(幼稚園代高い)働かなきゃ〜ってのも多少あるけど、それより、自分が働きたい!って。
今はそういう気持ちじゃないんだよね。
どっちかというと働きたくない(笑)
だから、それに素直に従おうと思います。