整理収納アドバイザーさんのブログを見てると、テプラなどで中のものをしっかりラベリングされているのを見かけます。
家族みんながどこに何があるのかわかりやすくて、すごいな〜、きれいだな〜、と憧れます。
でも、憧れるけど私はテプラは使いません。
ミニマリストには憧れて、目指して、モノを減らして、実践してるけど。
憧れはなんでも取り入れればいいってものでもない。
私はズボラで面倒くさがりなところがあるけど、完璧主義のところもあります。
テプラでラベリングやり始めたら、完璧を目指したくなる。
でも、ものの定位置は、思い立ったら入れ替えをしていて時々変更してる。こっちに置いたほうが使いやすいかも…とかね。
その都度テプラを貼り替えたり、作り直したり、という手間が面倒だな〜とおもってしまうのです。
でも直さないでそのままだとモヤモヤすることも自分の行動、思考パターンから、予想できます。
やる事を増やさないのも私にとって大事。
テプラでラベリングをすることにしたら、モノの場所の入れ替えのたびに作り直しや貼り替え作業が、これからず〜〜っと付きまとう事になるのです。
そういう手間をかけるのが好きだったり、キレイや整ってる状態を優先したい方はすればいいと思います。(^^)
でも、私は面倒くさがりだから(←2回目)モノを減らして手間も減らして、面倒な事をなくしていきたい!と思うのでテプラは使わないことにしています。
ってかそもそもテプラ持ってないしね(笑)
でも、手書きでラベル作ったりは、必要に応じてやってます。タグやマステに書いてます。
手書きならパッとできるので私には手間に感じないので(^^)
何が快適かは人それぞれ。
テプラはしないことが、私にとっての快適なのでした。