子供の靴の履き間違え
よくあることだと思いますが。
長男の習い事で靴の履き間違えがありました。帰るときに我が子の靴がない(^_^;)
同デザイン、サイズ違いの靴が残ってたので盗難ではなく、履き間違えなのはわかってます。
我が子の靴のサイズ、20センチ。残ってた靴は18センチ。
小学生クラスなのでおそらくサイズ的には一年生かな。2センチ違うけど気づかなかったか……
残ってた靴には名前なくて誰がまちがえたのかはわかりません。
我が子の靴には記名あり。
戻ってくればいいな…。
でも靴なのでなくては困るので、その日に新しい靴を買いました。仕方ないけど、そんなに高いわけじゃないけど、こういう出費にモヤモヤしてしまう私。
運動会前に、「運動会がんばれるように!」と買ってあげた靴だったのと、比較的新しかったので余計モヤモヤしちゃいました。
あと、指定のTシャツも行方不明(^_^;)
これも記名はしてあるけど、タグの記名だから他の人の荷物に紛れてたら気づき辛いよね〜。みんな同じだし。
これは指定なのでちょっと高い。しかもそこでしか着ない。買い直しになったらイヤだな〜とモヤモヤします(^_^;)
忘れ物や紛失物に届いてるといいな。
他の高額な道具類じゃなくてよかったと思おうか。
子供は気にしてる様子はなく、ケロッとしてるんだけどね。
私はプチショックなのでした。
でも、逆もある。
我が子が違う人の似たような傘を持って帰って来ちゃったことも。
(我が子の傘も誰かが持っていったようだけど、記名あったため3ヶ月後くらいに戻ってきた。遅いけど(笑) )
まだまだ低学年だから仕方ないか。
で、子供なりに学んだらしく、次はサンダル履いて行こうかな〜とか言ってた。これから冬になって寒そうだけども(笑)自分で対策を考えた事に成長を感じました。
傘は間違い対策に持ち手にマステでも巻こうかな。