節約のために我慢はしない。
昔は節約のために思いきり我慢してました。
例えば夏暑いのに電気代節約のためにエアコンつけないで我慢したり
冬も節約のために暖房をギリギリまでつけなかったり。
喉が乾いてるのに節約のために飲み物買わずに家まで我慢したり。
レストランでも食べたいメニューじゃなく、我慢して一番安いものを選んだり。
どれだけ我慢好きなの?
どれだけMなの?
って感じだけど
なんだかその考え方、選び方が当たり前になってしまっていて、我慢してることも気づいてなかった感じなんだよね。
いろんな日との本やブログを読んで
我慢しない。
好きなものにお金を使う。
って考え方に変わってきた。
最初はめっちゃざわざわした。
もうちょっとで家につくのに、我慢できるのに、ここで飲み物買っちゃっていいの?
好きなメニュー、おかねきにせず選んでいいの?
ザワザワするけど、やってみた。
私は何を怖がってたんだろう。
節約しないと、破産して、家も売って、路頭に迷うくらいの気持ちでいたけど
節約なんて気にせずにお金をつかっても
路頭に迷うなんてことはなかった。
家もある。着るものもある。食べるものもある。
貯金だってあるし。
ほんと、何を怖がってたんだろうって思うくらい
節約しないと大変なことになる、
ってのは幻想だったんだよね。
今は、我慢をやめました。
まだ、無意識に我慢してて気づいてないこともあるかもしれない。
気づいたら、ひとつずつ我慢をやめていきました。
何が変わったかっていうと、
節約してた頃は、いろんなことが不満だったし、お金のことや将来が不安でしかなかった。
今は、逆。
お気に入りを買うし、食べたいものを食べるからか、なんだか満たされてるって感じるし、不満や不安もほぼなくなった。
将来のお金もきっとなんとかなるだろう。そう思えるようになった。
そう思えるようになったら
なんかしらんけど、旦那の給料、あがったし、ちょっとした臨時収入も増えたし、
なんかいい感じで循環するようになった気がする。
でも、節約は嫌いじゃない。
言ってること違うって思うかな?
我慢のしない節約はするよ。
無駄遣いしないってこと。
死に金を使わないってこと。
必要のないものは買わない。
ミニマリストだしものを増やしたいとは思わないから。
家に入れたら、使い倒したいと思うから。
使い倒してメンテナンスしてもなお使いきってモノとお別れするような生活が、なんだか楽しくて好きだから。
固定電話も固定ネット回線も、今は必要だと思わないから、解約した。
証明をLED電球に変えたりね。
そういう無駄を省くような節約は楽しい。