息子と宿題
長男、4月から3年生になりました。
で、3年生になったら
宿題の量がめっちゃ増えた!
でね、息子は1日で1日分の宿題が終わらないの。
終わらない分は翌日にっていわれるんだけど、翌日もたくさんの量がでるから結局終わらなくて、雪だるま式に宿題がどんどん溜まっていく状態で。
土日になんとか頑張ってたまった分を終わらせる感じだった。
(終わる子はちゃんと終わるらしい)
長年ちゃんとやる教に入信してた私は
ここで、ちゃんと宿題をやらせなきゃ、が発動しちゃって。
なんとかしてあの手この手でやらせよう(おわらせよう)としてしまって。
一部はやるけど全部は終わらなくて。
私がモヤモヤしてた。
巷では、
子育ては放っておくのがいい(=こども信じてる)ってきくから、放っておくを試そうとするんだけど、できなくてつい口だしては、あーまた放っておけなかった、と反省して。
今は、わたし、放っておく、ができないみたい。
だからね、
逆に
口だして、手だして、アレコレしてもいい!
ってことにしました。
だってやろうとしても放っておけないんだもん(;><)
しゃーない。
気のすむまで、アレコレしてやるわ!
ということにしました。
最終的には放っておく、ができたらいいんだけどね。
で、アレコレ口だしていい!ってことにして
なんとか宿題をやりやすいように下の子うるさいから宿題の間は外に連れ出したり、宿題するの見張ったり、宿題が少ない日にはほっとして、多い日にはガッカリしたり(私の宿題じゃないのに)、やる気を出してもらおうと好きなオヤツ用意したり、脅してみたり、励ましてみたり、甘やかしてみたり、
なんかいろいろやってたら
疲れてきた(笑)
集中しやすいように、その間だけ下の子外に連れ出すのも面倒だし、
(ほんとはしたくないのに我慢してがんばってる)
宿題の多さに勝手に一喜一憂するのも精神的に疲れるし、
なんかいろいろ、
あーーー!もう面倒だ!!!
って思いかけてる感じ。
だけら、次のステップとして、放っておく、ができそうかもしれない。
今はまだ完全に面倒だーー!っていうのじゃなく余力あるから、
もう余力なくなって面倒でどーでもよくなるまで、アレコレやってやろうじゃないかとさえ思ってる。
放っておきたいけど、口出ししちゃうなら、
口出ししてもいい。手出ししてもいい。
思う存分、気の済むまで、口出し手出ししちゃおう!!