人に言われたひとことに落ち込むとき。
人に言いたいことは、自分に言いたいこと。
こないだ。
夜にちょっとしたことで子供に強い口調になっちゃったの。
それを聞いてた旦那が、
すぐキレるな。お前は下手だな(子供の接し方?)もっと上手にやれ。
みたいに言われたのさ。
私はキレてるつもりはなく、強く言っちゃっただけだけど、旦那にはキレてるように見えたみたい。
強い口調になってるのは、やっぱりどこかでイライラしてるときで。
そんなイライラしてるときに
キレるな!とか言われるのって
私は、悲しいし、嫌な気持ちになるし、
それを言われたからって、はっとして冷静になれるわけじゃないのよ。
余計イライラする。
私に冷静になって子供に優しく接してほしいなら、
もっと違う言い方をしてくれないと、私は冷静になんてなれなくて余計イライラしちゃう。
ってことはさ。
旦那が私に対する接し方も、下手なわけよ。上手じゃないのよ。
私を落ち着かせて冷静にさせたいなら、その言い方、やり方じゃダメなわけよ。
旦那が言った
下手だな、もっと上手にやれよ
的な言葉は
そっくり旦那にも当てはまるじゃん!!
って気づいちゃった。
人に言いたいことは自分に言いたいこと、ってこういうこと??
なんかそれに気づいたら
悲しい気持ちは消えて、ちょっと笑えたよ。
だからね。
あなたも、誰かに、
言われて嫌だったこと、悲しかったこと、落ち込むこと、
あったとしたら。
それは実はあなたに言ってるけど、
本当は自分に言いたいこと、なのかもしれないよね。
あなたが、それを真に受けて、
気にするような事じゃないのかもしれないね!
気にしなくて大丈夫なのだ!!