前提を変える(方法)
失敗しても大丈夫。
下手でも大丈夫。
そのままの私で大丈夫。
ってことに
することにして、少したった。
今までは
失敗するたびに落ち込んで
自分はなんてダメなんだろう
なんで上手くできないんだろう
って思ってたのが、
なくなってる!!
相変わらず、
失敗はしちゃったのよ。
でも、失敗しちゃった、テヘ。
ま、いっか(笑)
みたいに思えてるの。
苦しくないの!!
今までどれだけ自分を責めていたんだろう。
こんなに苦しくないなんて、驚き!!
ま、失敗したって死なないし(笑)
失敗しちゃったけど、一生懸命、
そのときの精一杯だったから
しかたないよね~。
迷惑かけてたら、ごめんちょ(テヘペロ)
くらいに思えるようになったのよ!
もしかしたら
てめー失敗しやがって!怒
とか思ってる人も中にはいるかもしれないけどさ、
そんなの確認できない、わからないから。
だったらそんな妄想、信じなくていいよね。
前提を変えるって、いったいどうするの?
そう決めるだけっていうけど
それってどうやるの?
って思ってた。
だから、私なりにやってみたことを書くね。
その前提(上の例だと、私はそのままで大丈夫)を持ってたら、
私はどう行動する?
どんな発言する?
どう考える?
その前提を持ってるテイで行動してみる。
あとは、
変えたい前提を何度も心のなかでつぶやいたりしてみる。
↑自己暗示にかけようとする。
普段の思考に戻ったりもするけど、
それに気づくたびに、
「私はそのままで大丈夫」を
何度も心でつぶやく。
そうやってるうちに、ちょっとずつ変われたのかな。
また戻っちゃうときもあるけど、
その度に思い出せばいいだけなんだよね。