やりたいのかやりたくないのか。
ふっと降りてきた言葉。
子供預けてまで
やりたいことではない。
子供預ける手配、めんどくさい。
自分も普段とは違うスケジュール、めんどくさい。
特に夜遅くなるの、めんどくさい。
穏やかに日常を送りたいし、
夜も遅くなりたくない。
可能なら昼間集まって、夕方解散できたら嬉しい。
でも、社会人になると夜集まって飲み会とかになるよね。会いたい人がそんな感じだと合わせなきゃいけなくてこれ、実はちょっと負担かも。
めんどくさい、を掘り下げる。
子供預けること。
手配をするのが勇気が必要で疲れる。
誰に預けるか検討するのも疲れる。
当日まで緊張ドキドキしてものすごく疲れる。
そんな疲れるのは
頻繁にはいらないなーと思う。
無理のないゆるやかで穏やかな日常。
刺激はあって楽しいけど頑張ったり勇気が必要な非日常。
そのバランスでね、
非日常がたくさんでも大丈夫なときと
ちょっとだけでもう十分、なときが
あるのかもしれないな。
頑張りや、勇気の必要のない(少ない)非日常だと楽。それならOK。
でも、
その勇気を出すと
世界が変わるんだろうね。
でも、それ、やりたい?
本当にそこに行きたい?
承認欲求だったり、しない?
手放せなくて悩んでるんだよね。
手放せないのはなんでかな?
本当はどこかでやりたいのかな?
やらない言い訳してるだけかな?
いつかやりたい日がくるかな?
やってみないとわからないのかも。
やってみて、
あー違った(笑)って思うのか。
とりあえず、今答え出ないなら
保留でいいのだ。